大人の遊びにマルチプレイゲームをすすめる3つの理由

この記事は約6分で読めます。

社会人になると平日は仕事、休日は家庭に追われて忙しいという方は多いと思います。

かく言う僕もそうです。

今回は、そんな社会人こそ複数人で遊べるマルチプレイ対応のゲームを是非ともオススメしたい!ということで、ゲームのメリット、そもそもなぜ遊ぶのか、ゲームの楽しさを中心にまとめました。

ゲームのメリット

1.いつでも遊べる

これこそゲームの一番大きな利点だと思います。仕事が終わったあと、夜中でも家にいながら遊ぶことができます。

普通仕事が終わった後となると、時間帯は夜、体調は疲れているなどなかなか遊ぶどころではありません。しかし、オンラインゲームであれば夜でもできますし、多少疲れていても体力を使わないゲームであれば問題ありません。

2.離れた人と遊べる

次に、こちらもゲームの優れたところ。ネットを通して、近くに住む友人から県外など遠くに住む友人とまで遊ぶことができます。さらには海外の方とも遊べます!

社会人になって友人と集まるとなるとお互いの仕事やプライベートの予定を確認して、集まる日を示し合わせる必要があります。そうなってくると、なかなか予定が合わず、ましてや友人全員で集まろうと思うとさらに難しくなってきます。

しかし、ゲームであれば、平日の夜でも大丈夫ですし、外出する時間的・精神的余裕がないときでも比較的遊びやすいでしょう。

僕の場合は、県外の友人とよくオンラインゲームをします。遠くに住む友人と遊ぶことなんてなかなかできませんよね。

3.金銭的負担が少ない

社会人が集まって遊ぶ・会うとなるとお金がかかることが多いんじゃないでしょうか。

例えば、ボーリング、カラオケ、居酒屋、喫茶店、レジャー、旅行など

どれも施設利用料、飲食代、サービス料金、交通費がかかり馬鹿になりません。

ゲームの場合は、初期費用としてゲームの本体、ソフトの購入費がかかりますが、一度買ってしまえば、しばらくタダで遊ぶことができます。ただし、PS4やNintendo Switchなどオンラインプレイが有料の場合は、サービス利用料がかかります。それでも、長期的に見ればそれほど負担が大きくないと思います。

例えば
3万円のゲーム機本体を1年毎に購入
7000円のゲームソフトを3ヶ月おきに購入
1300円のオンラインサービス料を3ヶ月毎に更新した場合でも、
1ヶ月当たり、約5300円しかかかりません。他の遊びなら一回でこのくらいはかかるのではないでしょうか。

ここまで、ゲームのメリットを上げてきましたが、そもそもなぜ遊ぶ・集まるのかを考えるとより、ゲームの意外な良さが分かってきます。

そもそもなぜ遊ぶのか

社会人に限らず、そもそも誰かと遊ぶ・交流する目的は

  1. 楽しむ ― その遊び自体の楽しみや大人数でやることでの楽しみ
  2. 話をする ― お互いの近況、深い話、仕事の話、悩み
  3. ストレス解消 ― 仕事、家庭のストレス
  4. 親睦を深める ― 仲良くなる、気持ちを共有する
  5. 充実した時間を過ごす ― 満足感、有意義
    などがあると思います。

ゲームの場合を考えると、ほとんどの目的を達成することができます。

ゲームは楽しいのはもちろん、通話しながらあるいはチャットしながらプレイすることで話をしながら遊ぶことができます。ゲームの合間にお互いの近況を話したり、悩みを相談したりすることで、ストレス解消にもなりますし、ゲームの対戦や協力プレイで親睦を深めることができます

ゲームで遊ぶ時間を充実した時間と捉えるかは人それぞれだと思いますが。社会的評価を基準に考える人にとっては、浪費時間となりますし、自分の満足感を基準に考える人にとっては、有意義な時間となるでしょう。

僕にとってゲームの時間は明日への活力になる有意義な時間です。

こう考えるとゲームは遊び・交流の手段としてなかなか優秀だと思いませんか。

「友人と集まるために何をしようかな?」といつも悩んでいる方は是非一度挑戦してみてください!

ここで、さらにゲームの楽しさについて紹介します。

ゲームの楽しさ

オンラインでマルチプレイをする目的としてはおおまかに2つに分けられるでしょう。

  1. 協力して攻略する ― ソフト例:モンスターハンターシリーズ、FINAL FANTASY XV、マインクラフトなど
  2. 対戦する ― ジャンル例:格闘ゲーム、レースゲーム、FPSなど

1.協力プレイについて

1人で倒せないような強力な敵も2人以上で協力することで倒せる、困難な課題も複数人で協力することでクリアできるなど、皆で困難を乗り越える楽しさがあります。目的成し遂げたときの達成感を分かち合う喜びもあります。

また、攻略の際にお互いにフォローしあい助け合うことで、絆が深まります。多人数スポーツで感じるような緊張感のある状況の中で連携・フォローの的確さに生まれる楽しさがあります。

2.対戦プレイについて

互いの技術を競い合う真剣勝負の楽しさ、和気あいあいと遊び感覚を楽しむ気軽な楽しさがあります。

手に汗握る肉薄した戦いは熱いですし、複数人同時対戦や、チーム戦など勝つために相手の動きを予測し、作戦を練る戦略性は楽しみの一つです。

最近では、大人でも楽しめるような歯ごたえのあるゲームでかつマルチプレイのできるゲームが充実してきました。

大人の遊びとしても遜色ないはずです。

マルチプレイの不安

補足として、マルチプレイのゲームにはこれらの楽しみがある反面、不特定多数の人とつながることで起きるトラブルがあります。

極端な例では、他のプレイヤーとレベルが釣り合わないため疎外される、対戦の際に暴言を吐かれるなど。

また最近では他人に迷惑をかけていないか不安になる「マルチプレイ恐怖症」という言葉が話題になっています。

「ゲームで味方に迷惑をかけていないか不安」 協力プレイを恐れる「マルチプレイ恐怖症」に共感の声
「自分のプレイが味方に迷惑を掛けていないだろうか?」などとマイナス思考になり、ゲームを遊ぶのが怖くなってしまう――。そんな気持ちを、「マルチプレイ恐怖症」と称したツイートが大きな反響を呼んでいます。取り沙汰されているのは、ネットゲームにおけ...

これらに関しては、匿名である、顔が見えないからこその問題です。

そもそも普通見ず知らずの人と遊ぶなんてことはありませんよね。

目的の違う人や(本気でやり込みたいひと気軽に遊びたい人)、腕前の違う人(初心者や上級者)がいてしかも様々な性格の人がいるのですから、当然のことだと割り切っておけば良いのです

そういった事情を背景に最近のゲームは目的や腕前でマッチングする(つながる)人を選べる機能が普及しています。

本記事ではあくまで、ゲームを攻略するためにマルチプレイをするのではなく、友人と遊ぶための手段としてゲームを考えます。

余暇の楽しみの中でも充実感の大きい友人と過ごす時間。そのひとつの手段としてゲームがあるのです。

友人とのマルチプレイをメインで遊べば、そういったトラブルは少ないですし、もしあっても笑い話にしてやれば良いのです。

僕の例

最後に少しだけ僕の例を紹介します。

僕の場合は、平日は残業あり、繁忙期は休日に仕事をすることもしばしば、家庭は育児があり、自由な時間は多くありません。だからこそ趣味のゲーム時間においても楽しみ方を厳選する必要がありました。

極めるプレイはゲームの至高の楽しみですが、短い時間で充実した時間を過ごすにはマルチプレイが良いのではないかと考えました。

実際にモンスターハンターワールドでは、ソロプレイに極力時間を使わず、マルチプレイをメインに遊びました。会話はPS4の通話機能やLINE通話を利用しました。このソフトは4人でプレイできるので、みんなでワイワイ、ヤイヤイ言いながら遊ぶことができオススメです!

現在(2019年)は、ダークソウル3で友人との協力プレイを楽しんでいます。

最初は正直「ひとりでやり込む方が断然楽しいのでは?」と思っていましたが、仕事のストレスがどっと溜まったときに良い気分転換になるのは友人との交流だなと実感しました