悩み分析&克服

「社会人だけど趣味がゲームで良いの?」、「ゲームを趣味にするのも大変」など
趣味をゲームとするうえで抱える悩みについて分析

自分の経験や読書の学びを活かし
ゲームが趣味であることの弱点を克服します

悩み分析&克服

「趣味 ゲーム」と言えるまで~これまでとこれから~

ある日、Google検索で「趣味 ゲーム」と打ち込んだら、サジェスト(検索予測表示)に「気持ち悪い」と出てきたときのあまりのショックに、この記事を書くことを天に誓いました。今回、ゲームという趣味が世間の評判があまり良くないのはなぜかを考察し...
悩み分析&克服

ゲームが人に与える影響【論文等】~ChatGPTで調べてみた~

ゲーム論文調査~第4弾~ゲームは悪影響があるのか?という疑問についてこれまで論文を調査してきましたが、今回、近年話題のAI(ChatGPT)を使ってゲームが人に与えるさまざまな影響について再調査しました!!これを読めば2025年時点のゲーム...
悩み分析&克服

子どものゲームのルールづくり~子育て術7歳編~

子どもが小学生になり迎えたクリスマス。我が子に初めてゲーム機を買いました。初めてゲームをもらう子に対して、父親として、ゲームの悪影響などの悩みを綴ってきたゲームブロガーとして、ゲームをこよなく愛するゲームファンとして、何を言うべきか、ずいぶ...
ゲーム記事

ゲームライフの喜びを最大化しよう~ゲーム日記の書き方~

みなさんゲームを楽しんでいますか?本記事では、ゲームライフの喜びを最大化する方法として「ゲーム日記」をご紹介します。ゲーム日記とは今回、ゲーム日記について書くわけですが、ゲーム日記って何って話ですよね。僕が想定するゲーム日記はひとことで言う...
悩み分析&克服

ゲーマーパパが子供にゲームを買うか迷う2つの理由

僕は幼い頃からゲームが大好きで、大人になった今でもゲームブログをやっているくらいです。でも、子供には小学校入学の歳になってもゲームをさせていません。過去の自分が聞いたら驚くでしょう。今の僕も驚いています。なぜか。自分自身「ブログでゲームを肯...
子育て

ゲーマーの子育て術~ライバル・仲間に流されない方法~競うな・合わせるな

子育てゲーマー悠久の悩み。社会人になり仕事が忙しくゲームができない。子供が生まれさらにゲームができない。どうすれば子育てと趣味のゲームを両立できるか考え、子育てゲーマー向けに指南記事を書いてきました。2人の子育て真っ最中の社会人パパゲーマー...
悩み分析&克服

「趣味がゲームじゃなければ良かった」は正しい?陥りやすいゲーマーの思考の誤り

みなさん、「趣味がゲームじゃなかったら良かったのに」と思ったことはありませんか?僕もゲームが趣味で生きてきて、そう思ったことは何度もあります。ゲームが後ろめたいときもありますし、他人が羨ましいときもあります。今回は、それは正しいのかを考えた...
悩み分析&克服

ゲーム批判に悩むゲーマーへの推薦図書『Newton 2023年3月号』・『スマホ脳と運動脳』

今回ご紹介する書籍は、科学雑誌ニュートンの『Newton 2023年3月号』本誌の記事のひとつでゲームが取り上げられています。記事のタイトルは「ゲーム・eスポーツは脳と体に何をもたらすか」脳と体への影響が心配されるところですよねeスポーツと...
悩み分析&克服

ゲーム批判に悩むゲームファンに読んで欲しい『NEWTON ゲーム思考』

『ゲーム思考 コンピューターゲームで身につくソーシャル・スキル (ニュートン新書)』をゲームへの誹謗中傷に傷ついているゲームが趣味であることを後ろめたく思っているゲームは悪影響を与えるのではないかと不安を感じているこれらの悩みを持つゲームフ...
悩み分析&克服

「ゲーム禁止」のほんとの気持ち?親になって気づいたこと(4歳編)

「ゲームばっかりして、ゲーム禁止」ゲームっ子の耳にタコができて耳が詰まって、ついには耳が聞こえなくなって(?)反応するのをやめてしまうこの言葉。いままで、ゲームの表現内容が良くないという考えや学校の勉強への影響から親がそういうことを言ってい...