悩み分析&克服 貧弱ゲーマーでもできる運動「フィットネスバイク」のすすめ 運動不足に悩むみなさんへ。貧弱&運動嫌いの僕が30年生きてきて、ようやくたどり着いた最も快適な運動法。フィットネスバイクを使った有酸素運動を紹介します!特に、「運動したいとは思うけど、ジョギングや筋トレは苦手」、「ドラマやアニメを観ながら運... 2021.07.16 悩み分析&克服
悩み分析&克服 ゲームを能動的に遊び幸福度をアップするには 本記事では、ビデオゲーム(以下、ゲーム)は能動的な遊びか受動的な遊びかについて考え、どうすれば能動的に遊ぶことができるのかを書きました。はじめに考えるきっかけとなったのは、 樺沢紫苑『学び効率が最大化するインプット大全』、『精神科医が見つけ... 2021.03.28 悩み分析&克服
悩み分析&克服 死にたくなった僕のようなゲーム好きに~社会で打ちのめされた人、蹴落とされた人へ~ 僕のような人へ本記事では、死にたくなったときの経験とそれをどう乗り切ったか、そしてゲームとの関わりの話を書きます。ただし、自殺一歩手前というほど深刻なものではなかったことや、ゲームがあったから乗り切ったというサクセスストーリーではないためゲ... 2020.08.02 悩み分析&克服
ゲーム記事 ゲームが好きだけど「自分には何もない」そう思ったら-『好きなものを「推す」だけ。共感される文章術』 今回、ゲーム好きのための文章術・・・が、書かれた本をご紹介します。(そうです。他人ひとの文章術です。)[商品リンク:Jini『好きなものを「推す」だけ。共感される文章術』]本書の著者Jini氏は、ゲームブログ『ゲーマー日日新聞』運営者であり... 2020.05.02 ゲーム記事悩み分析&克服読書
悩み分析&克服 【企画】脳トレ×運動でゲームは上手くなるのか!?<チャレンジ完走済> 2020年度のゲーム生活改善プロジェクト「脳トレ×運動」で脳をバリバリ鍛えてゲーム生活を充実させる!具体的には、『東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング』(鬼トレ)いわゆる「脳トレ」とと『フィッ... 2020.04.01 プレイ日記悩み分析&克服鬼トレ(3DS)
悩み分析&克服 ゲームでポジティブになれば人生が上手くいく 本記事は ショーン・エイカー『幸福優位 7つの法則』から、ゲームライフに役立つ情報をお届けします!本書では、人は「幸せ」になることで能力が高まり、成績が良くなり、体に良い影響を及ぼし、逆境を乗り越える力が得られる。さらに、ネガティブな状態の... 2020.03.29 悩み分析&克服
悩み分析&克服 ゲームは快楽装置なのか?~人生におけるゲームの価値とは~ 「ビデオゲームは一時の快楽」という風潮は、ゲームが文化の一つとして定着しつつある昨今においてもあり続けています。その主張は、以下のようなものです。 ゲームは仮想世界で偽りの経験を与える ゲームは人生にとって価値のないもので、一時的な快楽を与... 2020.03.08 悩み分析&克服
悩み分析&克服 ゲーマーの子育て術(2歳編) ゲーム好き(オタク)の子育て術『2歳編』0~1歳の子育てを乗り越えた先に待ち受けるステージは、さらに困難だった。1歳との違い2歳になると、子どもの成長が目まぐるしく、ただただ驚かされるばかりです。コミュニケーション言葉の出る機会が大幅に増え... 2020.02.09 子育て悩み分析&克服
悩み分析&克服 ゲームで正義を行うことは難しい ゲームで「正義」を行えるのか?突拍子もない話題かと思いますが、僕は、ゲームが軽んじられる原因のひとつに、ゲームの世界がフィクションであるがゆえの現実味のなさがあると考えています。だからこそ、ゲームで自分の価値観を反映させて遊び、その経験がゲ... 2019.12.15 悩み分析&克服
悩み分析&克服 ゲームは目に悪いのか調べてみた【論文等】 『ゲームは目に悪い』こんなフレーズを良く耳にするのではないでしょうか。僕自身ゲーム少年だったので、親から「ゲームばっかりしてると目が悪くなるよ」と言われてきたものです。確かにゲームと言えば、ゲーム画面の「強い光」、「激しい動き」など目に悪い... 2019.11.24 悩み分析&克服