悩み分析&克服

ゲームを趣味にして普通に働いて暮らすという幻想

社会人になったら出世なんてしなくて良いから仕事は定時に帰り、家に仕事を持ち帰らない。そして世間体なんて気にせずゲームを趣味にして暮らせたら良いな。これは僕の社会に出る前の考え方であり、夢でもありました。しかし、現実は違いました。これからの話...
悩み分析&克服

ゾーンに入れるか?マインドフルネス×ゲーム-『世界のエリートがやっている 最高の休息法』を読んで

「社会人になってから仕事や家庭で疲れてゲームができない」そんな経験がありませんか。僕はしょっちゅうです。そこで今回取り上げるのが"マインドフルネス"です。このマインドフルネスが「ゲームにもきっと活かせる!挑戦してみよう!」ということで実践し...
悩み分析&克服

ゲームブログを始めた理由×「チーズはどこへ消えた?」を読んで

ゲーム好きな自分が社会人となってから経験した苦悩と挑戦を、スペンサー・ジョンソン「チーズはどこへ消えた?」の物語になぞらえ、ゲームブログを始めた理由を説明します。ゲーマーがこれからの時代「人生をどう生きるか」、「仕事も趣味も諦めないためにはどうすれば良いか」参考になれば幸いです。
プレイ日記

【MHW】古代樹の森の異変調査:サイドクエスト

特別調査クエスト「古代樹の森の異変調査」の隠し要素であるサイドクエスト。メインシナリオ中に発生する2つのサイドクエストを事前情報をもとに攻略したレビューです。制作陣の熱意が込められた、凝ったシナリオ、このクエストならではの楽しみを味わうことができました。
悩み分析&克服

【コミュ障】僕がゲームに着せた罪-そして解決策

ゲーム好きな人は、ゲームを趣味で良いのか悩むことがあるのではないでしょうか。僕が「ゲームが趣味のせいで…」、「もっと違う趣味があったら…」とゲームに押し付けてきた罪『コミュ障』について考えたことを書きたいと思います。そして、それが果たして事実なのか、たらればの妄想なのか捉え直したいと思います。
悩み分析&克服

ゲーマーに子供が生まれて変えた3つのこと-子育て(0~1歳編)

ゲーム好きの方にとって人生でゲームとの付き合い方が変わる、ゲームができなくなる時期があると思います。第一は就職。第二は子供の誕生ではないでしょうか。本記事では子供が生まれて、僕のゲームライフがどう変わったか、どう変えたかをお伝えします。これ...
プレイ日記

【MHW】エンシェント・レーシェンに挑戦

MHW×ウィッチャーコラボイベント「古代樹の森の異変調査」をクリアし解放された「依頼:森の精霊」に初挑戦しました。このクエストではレーシェンがより強化された個体:エンシェント・レーシェンが出現します。エンシェント・レーシェン準備まずは、「古...
プレイ日記

【MHW】レーシェン初体験

2月15日から開始しました「ウィッチャーコラボ」なかなか作り込んであってビックリしました 本記事はネタバレを含みますので、ウィッチャー3が好きな方はまずは自分でプレイしてみることをオススメします!詳しく言うとイベントは、「ゲラルトイベント」...
ゲーム記事

ゲームで脳が攻撃的に?-朝日新聞「ゲーム依存は、病気です」を読んで

2019年1月26日、朝日新聞「ゲーム依存は、病気です」という記事より。「脳が攻撃的に(略)」という中見出しで暴力的なビデオゲームによって攻撃的になる、他人の痛みに鈍感になると書かれており、それに関して研究論文をもとに反論と考察を述べます。
ゲームレビュー

「モンスターハンター:ワールド」レビュー

<引用元:>モンスターハンター:ワールド(MHW)が発売されて約一年が経ちました! 松尾伸司『ビデオゲームの美学』を読んだので、さっそくそれを活かしてMHWのレビューをしたいと思います。『ビデオゲームの美学』の用語を使いますが、分からないと...