記事

ゲームブログ

ゲームブログがamazonアソシエイトの審査に通らないときにすべきこと

ブログの登竜門 amazonアソシエイトに挑戦結論から言うと、ゲームブログがamazonアソシエイトの審査に通るには著作権を侵害する恐れのある画像を削除するこれだけです。しかし!ゲームのブログは性質上どうしてもゲームの画像や動画を使用しない...
ゲーム関連情報

Newニンテンドー3DS用のバーチャルコンソールは旧3DSでは遊べない

【追記】2023年3月28日をもってバーチャルコンソールのサービスは終了となりました。2014年にNewニンテンドー3DSが発売されて今更ですが!Newニンテンドー3DS用のバーチャルコンソールは旧式のニンテンドー3DSでは遊べないというこ...
ゲームレビュー

MOTHER2批評【ゲーム批評祭参加】

MOTHER2は芸術的に遊ばれることを意図して作られたゲームである。今回、1994年に任天堂より発売されたMOTHER2について紹介する。MOTHER2と言えば、言わずと知れた名作RPGであり、地球侵略を目論む宇宙人から少年少女が世界を守るという物語だ。販売数としては当時それほど多くなかったが、未だに熱狂的なファンが多いことは知っている方も多いと思う。一般的に本作の面白さは、メッセージ性、個性豊かなキャラクター、心に刺さるセリフにあると言われることが多い。僕もその点は同意するところであるが、なぜそれほどまでに多くの人に愛されているのか、それにも増して、僕が人生でプレイしてきた中で最も好きなゲームソフトとして、なぜそれほどまでに面白いのかという理由がはっきりしない。
プレイ日記

【MHW】歴戦王ネルギガンテに挑戦~モヒカンランサーが送る~

<引用元:>歴戦王ネルギガンテのインベントクエスト「破滅が来たりて喇叭を鳴らす」が公開(5月11日)されて早一ヶ月以上立ちました。読めん!ググったら喇叭(らっぱ)でした。最近はMHWを「歴戦王ネルギガンテが出たらやろう」と思い、しばらくプレ...
ゲーム記事

平成元年生まれとゲーム~中学生時代~《PCゲーム》

平成元年生まれが『ゲーム人生を振り返る』第2弾中学生時代(2002~2005年)小学生時代はこちらこの時代は大PCゲーム時代だった。PCゲーム時代背景(2002~2005年)この年代になるとゲームっ子達は成長し、小学生時代の壁であるゲームの...
ゲーム記事

平成元年生まれとゲーム~小学生時代~《紋章の謎》

元号が令和に変わり、Gzブレインムックより『ゲームと平成』という雑誌が発売された。ゲーム年表を懐かしんで読みながら、平成元年生まれの僕にとって平成とゲームはまさに自分の人生だったと感じた。平成とゲームというテーマだとどうしても、生まれてから...
悩み分析&克服

ビデオゲームの殺人~ゲーマーの視点から~

ビデオゲームの殺人はメディアで問題として取り扱われることがあり、ゲーム好きとしてこのテーマは長年の悩みでした。そこで今回どう考えればよいのかまとめてみました。結論としては、『ゲームのプレイヤーが自身の価値観に注意して遊んでいる限り問題ない』と主張して、その理由を説明していきたいと思います。
ゲーム記事

大人の遊びにマルチプレイゲームをすすめる3つの理由

社会人になると平日は仕事、休日は家庭に追われて忙しいという方は多いと思います。かく言う僕もそうです。今回は、そんな社会人こそ複数人で遊べるマルチプレイ対応のゲームを是非ともオススメしたい!ということで、ゲームのメリット、そもそもなぜ遊ぶのか...
悩み分析&克服

ゲームを趣味にして普通に働いて暮らすという幻想

社会人になったら出世なんてしなくて良いから仕事は定時に帰り、家に仕事を持ち帰らない。そして世間体なんて気にせずゲームを趣味にして暮らせたら良いな。これは僕の社会に出る前の考え方であり、夢でもありました。しかし、現実は違いました。これからの話...
悩み分析&克服

ゾーンに入れるか?マインドフルネス×ゲーム-『世界のエリートがやっている 最高の休息法』を読んで

「社会人になってから仕事や家庭で疲れてゲームができない」そんな経験がありませんか。僕はしょっちゅうです。そこで今回取り上げるのが"マインドフルネス"です。このマインドフルネスが「ゲームにもきっと活かせる!挑戦してみよう!」ということで実践し...